既に廃墟と化したsweetsystem
  • Main
  • for Mobile
  • Image Gallery
  • Search
  • RSS2.0 feeds RSS2.0
  • Atom1.0 feeds Atom1.0
  • Tags
  • Category
  • Archives
  • Main
  • Search
  • Gallery
  • Login
エントリー 34 件中 11-15 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示
«前へ1234567次へ»

納車されました~♪

Mon 20 Oct’14

カテゴリー » だらだら日記

10月18日にZ1100Rが納車されました~♪

夕方仕事が終わってからいつものバイクショップに受け取りに行き
そのまま燃料を満タンにして夜のドライブ、寒かったけど海まで行ってきたw
すでに真っ暗で写真は写せませんでしたが、とりあえず楽しかったです!!



そして翌日に朝から一人でドライブ、海に行く予定で自宅を出たが
途中からめんどくさくなって、適当なところまで走ってきました。。。

フル加速の時はフロントを抑え込むのに苦労しつつ
ヒャッハー!と叫びながら走ってましたわw


IMG_2257



IMG_2259



IMG_2260



IMG_2258



IMG_2261


— posted by 水瀬 龍 at 09:57 pm   commentComment [0] 

その後のZ1100R1さん

Wed 24 Sep’14

カテゴリー » だらだら日記

先日バイク屋さんから途中経過の写真が送られて来ました
現在はタンクやシートにキャブもバラして整備中との事です。
納車は10月中旬、キッチリ整備して送り出してくれるそうです。。。


IMG_4435



IMG_4437



IMG_4439



IMG_4436



IMG_4438



— posted by 水瀬 龍 at 06:17 pm   commentComment [0] 

Z1100R1 買ったったw

Mon 08 Sep’14

カテゴリー » だらだら日記

半年以上探してたって事もあったし、正直「まっいっかw」もあった・・・
そんなこんなでとうとう買ってしまいましたよ、Z1100R1ライムグリーン
いわゆる「ローソンレプリカ3兄弟」の末っ子を!!!

値段はご想像にお任せします・・・決して安い値段では無かったケド
自分の考えていた予算で収まったので良しとします。

自分が3人目のユーザーで、一度だけ転倒した事があるだけの痛みの少ない車体だそうです
純正のFフォークは剛性がショボいので、流用の多いFZR1000のFフォークに交換済み
とりあえず納車前にエンジン全ばらしで洗浄&パーツ摺り合わせ、シールやガスケットもすべて交換です。
Fフォークとリアサスもばらしてダストシール&オイルシールを交換します

この辺の部品代や工賃はすべてサービス(車体価格に含まれてるんだろうけどw)
納車までは約一ヶ月半掛かります・・・まぁ仕方がないよね(汗)


image



image02



image03


— posted by 水瀬 龍 at 06:45 pm   commentComment [0] 

大和ミュージアム

Fri 30 May’14

カテゴリー » だらだら日記

だいぶん前に行った広島県呉市にある「大和ミュージアム」の写真を
適当に貼ってみようと思ってみたりw 

館内は撮影禁止ゾーンが多くて、撮影OKなモノだけ貼ります♪


y01



y02



y03



y04



y05



y06



y07



y08



入り口にある「戦艦陸奧」の主砲と錨とスクリューと舵です。

近くにある施設に置かれている潜水艦がでかいですっw


y09



y10



艦内にある「戦艦大和」の1/10サイズの模型です。
模型でも迫力があるので、実物はもの凄い存在感だったんでしょうね・・・。

y11



y12



y13



y14



y15



y16



y17



y18



y19



y20



y21



y25



y26



y27



y28



y29



y30



y31



y32



誰かいるっっw

y39



y22



y23



y24



あと零戦(爆戦)も貼ってみる・・・後ろには人間魚雷「回天」も・・・

y33



y34



y35



y36



y37



y38



最後に何故か置いてある宇宙戦艦ヤマトに登場するアナライザーさんw

y40


— posted by 水瀬 龍 at 08:17 pm   commentComment [0] 

AKG K712pro の簡単レビュー

Sat 19 Apr’14

カテゴリー » 買い物晒し

前に書いた「AKG K712pro」のエージングが良い感じに終わったので
ちょっと簡単にレビューしてみようと思います。

あくまでも素人の個人的見解な感想なのでお許しを・・・。


まずは外装と内箱と付属品を晒します



k712_01



k712_02



k712_03




 
付属品は保証書と簡易取説とAKGステッカーとベロア素材の携帯袋です。
AKGのステッカーは・・・特に貼る所がないので、このままにしておこうw
あと、外装箱の裏にはK712proのスペック表が書かれています。



k712_04





購入してからひたすらホームオーディオ用DENON製アンプにてエージングしてました
20時間ほどエージングした辺りから音質が変わり、中高音の曇りが取れてきました。
最初はどうしてもボヤボヤした感じの音がしてたので気になりましたが
なんとか聞ける状態になったかな・・・って感じがしつつも、更なるエージングをしました。


エージングに使用した音源は川井憲次の「イノセンス オリジナルサウンドトラック」です。



このサントラは超低音から高音まで万遍なく収録されており、ロックからJazzに民謡至るまで聴けるものです
特に「傀儡謡」という民謡歌手のおばさま達が、70数名での大合唱は呪いに掛かりそうな程の迫力です。


取りあえず50時間ほどDENONアンプにてエージングして感じたのは
低音の輪郭がハッキリとし、低音から中音・中音から高音への繋がりに違和感が無くなり
K712pro本来の性能が出てきたって感じです。


いままでは純正ケーブルを使ってエージングしていました
フレームと同色(マッドオレンジ)3mと、スパイラル状ケーブル(黒)5mが付属しています。


k712_05



k712_06



k712_07



k712_08



k712_09




そして今回の目的でもある(初めて語る真実!)iPhone5sにてK712proを使う!です。

その為に今回は奮発して・・・自分へのご褒美としてポータブルアンプも買いました!!
機種は先日発売されたばかりの「TEAC HA-P50」です!
これは低価格ながらiPhoneをUSBケーブルにて接続出来るポタアンになります
iPhone→アナログケーブル→ポタアン→ヘッドフォンではありません!
iPhone→USBケーブル(デジタル接続)→ポタアン→ヘッドフォンになります!!
ポタアンとiPhoneを繋ぐケーブルは「αADL iD8L」という金メッキ仕様のケーブル(10センチ)です。


k712_10



k712_11



k712_12



k712_13



iPhoneとポタアンを接続すると、こんな感じになります。


k712_14



k712_15



k712_16



この仕様で接続すると、48KHzでしか出力出来なかったiPhoneが
96KHz/24bitにて出力する事が出来るのです!(要ハイレゾ音源再生アプリ)


k712_17



そしてここからはケーブルを換えての再生です。
純正ケーブルは、ストレートもスパイラルも何処か全体にモヤがかかった感じで
音の繋がりも音場も申し分ないのに勿体なかったです・・・が
愛知県にある「PRO CABLE http://www.procable.jp/Link 」さんが取り扱っているケーブルを使用します。

k712_18



まず綺麗な赤色が目立つケーブル「BELDEN 88761(赤)ヘッドフォン用ケーブル」を繋いでみます。

http://procable.jp/products/headphone_cable.htmlLink
まずこちらのケーブルに交換しての感想は「なんだこりゃ!」でした
純正ケーブルのモヤモヤ感がスッキリと消えて、すべての音域でクリアな音が出ました。
特に中高音の伸びが良く、ボヤっとした低音も輪郭のある低音に変わりました
ケーブルでここまで変わるモノかと感心してしまいました。
ただ気になる点があり「ボリュームを上げると高音が耳に刺さる」傾向があります。
クラシック系の音楽を聴く際は問題ないかもしれませんが
ロック系の洋楽を聴いた時には気になると思います、長時間は疲れますね。。。


そしてもう一本のケーブルは「NEUMANN ノイマン ヘッドフォン用ケーブル」です。
k712_19



http://procable.jp/products/neumann_headphone.htmlLink
こちらのケーブルもベルデン同様に「なんだこりゃ!」な感想ですが
ベルデンと違うのは「ボリュームを上げても高音が耳に刺さらない」です。
低音から中音にかけての伸びが凄く、高音も純正ケーブルよりも確実に主張しているのですが
それでもベルデンよりは輪郭がすこしだけ丸くなった感じです(抽象的で申し訳ないです)

上記のHA-P50を使い、ケーブルはベルデン製を接続してさらに50時間ほどエージングし
低音から高音まで輪郭のハッキリとした音が出る様になり、とても満足しています。
自分は主にJazzを聴くのですが、ウッドベースのボンボボンという低音も
サックスやピアノの澄み渡った中高音も大変満足しています。

自宅が一軒家とはいえ夜間は据え置きスピーカーを鳴らす訳にはいかず
細々とインナーイヤーフォンで聴いていた日々から解放されます。
オープンエア式なので大音量では音漏れもしますが、普通の音量では気になるほど音漏れは気になりません
酒を呑みながらソファーでJazzを聴く・・・ふふ・・・ふふふ♪


Link

TEAC ポータブルヘッドホンアンプ DAC搭載 ブラック HA-P50-BLink

  • 情報取得失敗



Link

フルテック ステレオミニ⇔【iPod】タイプ【0.10m・1本】ALPHA DESIGN LABS ID8L0.10Link

  • 情報取得失敗



Link

【国内正規品】 AKG Reference Studio Headphones K712PROLink

  • 情報取得失敗



— posted by 水瀬 龍 at 08:53 pm   commentComment [0] 

エントリー 34 件中 11-15 件を ボックス表示 ⇔ リスト表示
«前へ1234567次へ»
prev
2025.7
next
日月火水木金土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 

Menu

  • profile
  • gallery
  • link

Recently

  • キャブセッティングとウオタニSP2取り付...
  • 点火系の見直し
  • いやー走った走ったw
  • カツカレーラーメンAセット!
  • やはり最新型って早いよねw
  • フレーム番号とエンジン型式
  • 純正テールランプステーを購入
  • 古本集め
  • 色々なツテを使って・・・
  • カワサキお客様サービスセンターに

Tags

  • 冬コミ

Category

  • だらだら日記 [ 25 ]
  • 買い物晒し [ 9 ]

Archives

  • 2016年07月 [1]
  • 2016年06月 [1]
  • 2016年05月 [2]
  • 2015年11月 [1]
  • 2015年08月 [1]
  • all

Others

  • RSS2.0
  • atom1.0
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
Created in 0.4082 sec.

ThemeChanger
  • 3pr005
  • Basic

PageTop

© A ppBlog User. Powered by ppBlog